魚を上手に食べるコツ!

戻る

お箸の持ち方

※画像での紹介のため、各画像をクリックしても、手順ごとの動画はご覧になれません。

箸をとる

  • 右手で箸をとります。
    (この時、箸先より2/3のところを持つ)

  • 左手で箸をうけます。(箸先1/3のところ)

  • 右手で正しい持ち方に替えます。

正しい箸の持ち方

  • 親指の根元に箸をはさみます。

  • 薬指を軽く曲げ第一関節の上に箸をおき、軽く曲げた人さし指と親指でしっかり支えます。小指は薬指に添わせます。

  • 中指を軽く曲げ、2本の箸の間にいれます。親指で上の箸を軽く押さえます。

  • 上の箸を、中指と人差し指で動かします。
  • 二本の箸の両方を動かすのではなく、下の箸はしっかり固定し、上の箸を動かし食べ物を挟んだり、つまんだりします。

箸をおく

  • 左手で箸をうけます。(箸先1/3のところ)

  • 右手で箸をとります。(この時、箸先より2/3のところを持つ)

  • 箸をおきます。

このページのトップへ