週末は魚をさばこう!

戻る

開き方(例:イカ)

(1) 軟骨とワタを取る

  • 胴と脚のつながっているところに指を入れ、はがして引きます。
  • ワタ(内臓)から墨の部分を取り除きます。
  • 胴の内側にある軟骨を取り出します。

(2) 脚の下処理

  • 目の上に包丁を入れ、ワタ(内臓)を切り離します。
  • 目玉を取り出します。
  • 脚の根本に包丁を入れて、くちばし(コリコリとした丸い部分)を切ります。
  • 長い脚2本(生殖器)の長い部分を切り落とします(吸盤も食感を損なうので、こそげ落とします)。

(3) エンペラと胴を離す

  • 胴とエンペラ(耳)がつながっているところに指を入れ、エンペラをはがします。

(4) 開く

  • 包丁を胴の中に入れ、胴を切り開きます。

(5) 皮をそぐ

  • 開いた内側を流水できれいに洗います。
  • 残った内側の皮はふきんでこそげ取ります。

(6) 胴の処理

  • 胴の上端と下端を切ります。
  • 外側の皮をふきんを使ってはがし取り、きれいにふきます。

このページのトップへ